当院のむし歯治療
一度治療した歯をむし歯にしない
当院で一度治療をした歯が、再治療にならないように常に心がけています。そのために、治療を終えてからの定期検診や、ご自宅でのケアのアドバイスなど、アフターフォローにも力を入れています。
治療の跡をできるだけきれいにする
むし歯を削った後には樹脂製の補綴物であるコンポジットレジン(CR)を詰めますが、周りの天然の歯と色が違うと、「いかにも治療をしています」と目立ってしまいます。当院ではその色合いにも気を使います。なるべく周囲の歯と違和感のない色合いを調整。「こんなに目立たないのですね」と患者さまにも喜んでいただいています。
治療後の注意点
被せ物や詰め物を行った場合はしっかり固まるまで30分程度かかりますのでその間は食事を行わないようにしてください。
仮の詰め物の場合は取れやすく、強度も高くありません。
キャラメルやガムなど歯にくっつきやすい物や固い食べ物はなるべく控えましょう。
むし歯治療を先送りするリスク
残念ながらむし歯は自然治癒しない疾患ですので、治療を先送りしてしまうと悪くなるばかりです。しかも、単に歯が悪くなるだけではなく、全身の健康に悪影響を及ぼします。
また、いずれは耐えられなくなって治療に来てくださったとしても、治療の回数が増えたり、難しい治療になったりするリスクが高まります。歯医者さんは予防のために通いましょう。そのほうが健康面でも費用の面でも損がありません。
神経を残す、取るの判断
極力残すために尽力
一般的に、歯科医院ではむし歯が進行していた場合、「神経を取りましょう」となるケースが多いと思います。医師によって判断のラインは変わりますが、ぎりぎり保存できたとしても、その後のトラブルを考えて神経を取る選択をされることが多いでしょう。
しかし、当院では神経は極力残す方向の治療に力を尽くします。神経を失くした歯は長い目で見たとき、結局は寿命が短くなってしまうからです。残せる可能性があるなら、その治療にトライします。
むし歯の再発リスクを軽減するために
定期的に歯科医院へ通院を
治療が終わって放っておいてしまうのは、とても残念です。どんなに完璧な治療がされていても、一度治療した歯は健康な歯よりむし歯になるリスクは高くなるからです。治療が終わってからが、歯科医院とのお付き合いのスタートなのです。
予防的な通院であれば、費用も最小限で済みます。痛くなってから、抜かなくてはならなくなってから「もっと早くから歯を大切にしておけばよかった」と思うのではなく、今からでもできる予防をすれば、結果は大きく変わってきます。
根管治療が必要な症状
歯の根っこの治療で歯を残す
根管治療とは、歯の根っこの治療のことです。むし歯が神経にまで達していたり、一度神経の治療をされていたり、歯をぶつけて色が変色していたり、歯の内部が溶けるピンクスポットという症状が起きていたりする場合に、できるだけ歯を残すために根管治療を行います。細かい部分を治療しますので、拡大鏡(サジテル)を用いて丁寧に治療を行います。
根管治療で治らなかった場合
必ずしも抜歯ではない
根管治療で改善しない場合でも、抜歯をしなくてもいいケースはあります。根っこだけを取り出す「逆根幹充填」などの選択肢もご提案いたします。
根管治療の痛みを抑える工夫について
病態に合わせた薬、レーザーを使用
根管治療には痛みが伴うこともありますが、患者さんの症状に合わせて、消毒などの薬を常に5種類ほど用意しています。また、当院では歯科用レーザー機器を導入。なかなか難治性の根管治療の場合は、適切にレーザーを使用することで治療中も予後も良好です。ちなみにレーザーは口内炎の治療にも高い効果を発揮します。
根管治療中に注意すること
治療中の歯で噛み過ぎないように
根管治療をされているときは、その歯でなるべく噛みすぎないことが肝心です。仮の蓋をしている場合は材質の性質上、固まるのに半日ほどかかります。患部で食べ物を噛むのは控えてください。